

特徴

パワフルなガスの力で、浴室をすばやく暖めます

体に負担がかかる冬の浴室。寒い浴室と熱いお湯の温度差により急激に血圧が変動する「ヒートショック」が起こりやすいのも、この時期です。高・中・低3段階(RBHM-C4101、RBH-C4101、RBHM-C339、RBH-C338は5段階)の温度調節機能と、温度や風速の自動調節機能で、入浴前の浴室を足元から暖かに。お年寄りも血圧の高い方も安心して入浴できます。
温度アップがスピーディー
15分で浴室は、約35℃までぐんぐんアップ!
頭から足元まで温度ムラが少なく、しかも運転の立ち上がりがとっても早いガス温水式。入浴前にスイッチを入れ15分後、浴室温度が電気式は約13℃に対し、ガス温水式は倍以上の約35℃に。
万が一のために浴室の寒さをやわらげ、ヒートショックの対策に役立ちます
年間約19,000人の方が、入浴中の事故にあわれています。
入浴時の事故で亡くなられる方は年々増加しており、交通事故死亡者数の約4倍以上にも及びます。その事故原因としては、脳梗塞や心筋梗塞での死亡がもっとも多く、事故の大きな要因のひとつが「ヒートショック」にあると言われています。

原因は浴室の急激な温度差
ヒートショックとは急激な温度変化が体に及ぼす影響のこと。寒い時期に多く、冬場の入浴は温度の変化により血圧が急激に上昇したり下降したりするため、心臓や脳に大きな負担がかかることがその要因です。
ご高齢の方や血圧の高い方は特に注意が必要です。

あったか「バスほっと!」で安心・快適な入浴が楽しめます。
リンナイの浴室暖房乾燥機「バスほっと!」なら15分で浴室は約35℃までぐんぐんアップ!すぐに暖かくなり、ヒートショックの対策になります。

ヒートショック事故対策に役立つ新機能
(RBHM-C4101・C339シリーズ、RBH-C4101・C338シリーズ)
安心暖房
温度センサーと人感センサーを搭載し、浴室内の温度を自動で適温に。ご高齢の方などへのヒートショック対策にも役立ちます。



2人暮らしで2時間(例:18:00~20:00)入浴するシーンを想定。浴室:1625ユニットバス(弊社試験室)にてRBHM-C4101シリーズを運転した場合、外気温:5℃スタート。ガス料金/LPガス:5.1円/MJ(日本ガス石油機器工業会が定めるガス料金の目安より)、電気料金:27.0円/kWh(基本料金を除く平均単価)で計算。家族の人数、運転回数、有効時間が増えた場合、それに応じて変動します。
低温サイン
浴室の温度が15℃以下になると、脱衣室リモコンに「低温」サインが点灯。浴室暖房の使用を促すことでヒートショックの対策につなげる機能です。給湯暖房用熱源機の台所リモコンとも連動し、自動湯はりの際に「浴室暖房の使用をおすすめします」と案内します。また自動連動機能を設定すれば浴室暖房を「自動」で運転します。
※ 自動連動機能を搭載した給湯暖房用熱源機とリモコンの組み合わせに限ります。

暖房エココース
(RBHM-C4101シリーズ、RBH-C4101シリーズ)
暖房の設定温度を低めにし、リビングの室温に近い温度に設定して運転することで省エネ、ランニングコストの削減につながる暖房エココース。
浴室がリビングの室温に近い温度になるよう暖房運転し、気温がそれほど低くない春先や秋口、浴室をお掃除するときの利用もおすすめです。

※ 金額は浴室1616ユニットバス(弊社試験室)にて外気温5℃で60分間運転させた時のものです。ガス料金/LPガス:5.1円/MJ(日本ガス石油機器工業会が定めるガス料金の目安より)石油情報センター平成27年度月次平均価格(50m3)データの単純平均より算出
電気料金:25.6円/kWh(基本料金を除く平均単価)年間暖房使用時間:181時間[2016年3月リンナイ(株)調べ]
コスト試算はRBHM-C4101、RBH-C4101の場合の例